節税保険のような
税金対策をしながら
将来資金を形成したい
従業員の退職金を
リスクなく
準備してあげたい
採用した人材の
離職率が高い
優秀な人材の
採用に苦労している
掛金を毎月積み立てし、加入者が投資信託を用いて自ら運用し退職金を準備できる制度です。退職金準備が可能!
制度導入には約5ヶ月を要しますが、
従業員説明会や投資教育は計画的に実施され、個別相談も随時対応しています。
各種手続きを全面的にサポートし、安心して制度を導入することができます。
もちろん可能です。
経営者や役員の方も原則70歳未満の厚生年金被保険者であれば加入できます。
掛金も全額損金計上できることに加え、役員自身の将来資産を形成できます。
その他の企業年金制度(厚生年金基金、確定給付企業年金)がない場合は、加入者1人あたり月額55,000円、
その他の企業年金制度がある場合は加入者1人あたり月額27,500円となります。
制度開始時の規定に従い、変更可能です。
原則、掛金の積み立てを停止することはできません。
ただし、休職期間、育児・介護休業期間中(共に会社都合以外の事由の場合に限る)のうち無給の期間については、
規約で定めることで掛金の積み立てを停止できます。
掛金を停止すると加入者でなく「運用指図者」となって、今までの積み立てた額の運用を続けることになります
企業型確定拠出年金制度の導入には、最低でも概ね6ヶ月は見込んでおく必要があります。
これは規定や規約などの必要書類を揃えて厚生局の認可を受けるまでの期間を見込んだスケジュールとなります。